介護の履歴書の書き方について
掲載日:2019.12.18(水)
意外と知らない履歴書の書き方について、間違った書き方だと恥ずかしい思いに
- なぜ履歴書は必要?職務経歴書は??
- 履歴書の正しい書き方
- あなたの常識は実は間違っているかも
- 履歴書は手書き?パソコン??
- 職務経歴書はどんなことを書けばいいの??
なぜ履歴書は必要?職務経歴書は??
履歴書に関して必要ですか??と聞いてくる方も最近多くなってきます。
派遣などの需要により「履歴書は書かなくていんじゃない??」という方が
段々と増えています。
結論から言うと介護の仕事は経験が重要なので「あなたの経験」によって基本給が変わるからです。そんなの分かってるという方も多いですが、今では介護経験以外の他業種の経験も基本給の算定に入れる法人も多くなってきているので
履歴書はしっかりと記入しましょう!あと一ヶ月で基本給が変わるなんてことも珍しくありません。
職務経歴書は必要ですか?よくこんな質問を受けますが
もちろんある方が印象はかなり良いです。
職務経歴書に関して介護の方は特に多いですが基本的に作れないという方が多いですが、履歴書と職務経歴書は誰の為に作るか?という事を考えてください。
法人などであれば事務長が基本経歴など必ずみます。会社であれば社長や部長クラスの方が目を通します。そうです、書類で判断するのに長けている方が最後に受け取ります。なので、日本はまだ書類社会なので履歴書・職務経歴書必須です。
履歴書の正しい書き方
ここでは簡単に説明しますが、より詳しい内容は介護ルートのコンサルまでお願いします。
介護の履歴書の書き方の場合ですが履歴書を 書 く 際 に 重要 な の が、 パッ と 見 で 見 や すい か どうか?? に な り ま す! な の で、 入社 や 入職 、 退職 は 揃 え て 書 きま しょう 。 資格 の 「 取得」 に 関 し て も そ ろえ てお 願 い 致 し ま す 。
入社とは、会社の社員として働くために会社に入ることで
す。 入職とは、入社と意味はほぼ同じであるが、働く場所すべてが会社とは限らない為、「入社」 を用いるのが適切でない場合は「入職」ということが多い。例えば、病院 や 介護 施設 、 社会福祉法人 で働く場合や会社ではない団体や法人で働く場合などは「入職」を用いる 。
一般的には、会社なのであれば「入社」が用いられることが多く、言葉として
も一般的であるが、会社の場合でも、仕事を辞める際は「退社」よりも「退職」が一般的 に な り ま す 。
あなたの常識は実は間違っているかも
まず履歴書の日付ですが、これは「面接当日」の日にちを必ず書いてください。たまに、履歴書を書いた日付を書く方もいらっしゃいますが、間違いです。
履歴書の顔写真ですが、たまに何年も前の写真やパスポート用・サイズの違うものなど本来履歴書用の写真ではない写真を貼る方もいますが、
基本は「カラー」「スーツ」「履歴書用の写真」が当たり前になってます。
たまに、「白黒」「私服」「カラコン」「笑顔」「サイズ違いの写真」など
間違った常識で面接に来る方もいるので、再度確認してみてください。
履歴書は手書き?パソコン??
ここはかなり悩む方も多いと思いますが、一般の会社であれば履歴書は
全てパソコンでつくるのが今の時代は当たり前です。
ただし、この福祉の世界に関しては違います。
正確にいうと、病院など手書きの重要性のない就業場所はパソコンです。
手書きが必要になる介護施設は手書きが好ましいです。
これはどうしてかというと、介護施設は字が見やすくなければ困るので
手書きの字で印象が変わります。対して病院などはほとんど手書きで作業する
事がないのでパソコンでも問題ないです。近年は特養なんかもiPadやパソコンで
記入するところも多いですが、まだまだ手書きの施設の方が多いので
手書きで書くのが無難かと思います。
職務経歴書はどんなことを書けばいいの??
これは非常に悩む方が多いと思います、
なぜなら他業種と違い成績社会でもないですし、転職をしても
ベースとなる動きは変わらないからです。
では、どのようにして職務経歴書をつくるのかというと
その方によって内容は全く異なりますので、介護ルートのコンサルタントまでご相談ください。(笑)